![崇徳館](https://i0.wp.com/nori.mobi/wp-content/uploads/2020/05/kimg05532689650228698451156.jpg?resize=576%2C1024&ssl=1)
さて、楽しかった旅も今日が最終日の5日目。
今日は半休しか取っていないので、早く帰らねばならない。
止まった崇徳館はアオーレ長岡に近く、しかもホテルの前にバイクを止めさせてくれた。
すごくありがたい。あと、なかなかお値打ち。
![越後川口SAの朝食](https://i0.wp.com/nori.mobi/wp-content/uploads/2020/05/kimg05558441234285462242426.jpg?resize=900%2C506&ssl=1)
最後に、越後川口サービスエリアで朝食をいただく。
新潟にいるあいだ、何度も味わったコシヒカリ。
ああ・・・コメがうまい・・・
米のうまさを噛みしめていただく。
関越道をひたすら東京に向かって走っていく。
![赤城高原サービスエリア](https://i0.wp.com/nori.mobi/wp-content/uploads/2020/05/kimg05562144448229803567321.jpg?resize=900%2C506&ssl=1)
二回目の休憩は赤城高原サービスエリア。
セローは250ccで、それほど速度を出して走れるようになっていない。
そのため、こまめに休憩を入れないと結構疲れる。
そして、高速走行をするとぐんぐん燃費が落ちてくるのがセローだ。
1回給油を挟まなければ・・・でも、高速道路のガソリンスタンドは高い・・・
![道の駅玉村宿 肉の駅](https://i0.wp.com/nori.mobi/wp-content/uploads/2020/05/kimg05578280554097133172706-1.jpg?resize=900%2C506&ssl=1)
ということで、道の駅玉村宿でコロッケをいただく。
ここ、道の駅玉村宿はETC2.0限定の高速から一時退出ができる道の駅だ。
高速をいったん降りても、道の駅に立ち寄り1時間以内に高速に戻れば、高速料金は通算で計算される。
そして、道の駅近くにはガソリンスタンドもあり、SAで入れるより安い値段で給油ができる。
そして、せっかく来たんだしと、コロッケを注文。
![揚げたてコロッケ](https://i0.wp.com/nori.mobi/wp-content/uploads/2020/05/kimg05582172830654834051177.jpg?resize=576%2C1024&ssl=1)
並んでいるのは揚げていないコロッケで、注文をしてから揚げる方式だ。
このため、ちょっと時間がかかるが揚げたてのコロッケを楽しむことができる。
揚げたてコロッケを堪能した後は、セローちゃんにもガソリンを食べさせてあげなければ。
ここから自宅まで130kmちょい。所要時間は1時間と40分程度。
足掛け5日間の旅も、そろそろフィナーレだ。